...は(言うも)おろか

分類:基本会話

新HSK4級
别说

[bié shuō]

訳) ...は(言うも)おろか

部首:
画数:
5

【接続詞】 ...は(言うも)おろか

biéshuō【别说】
〔接続詞〕
(1)…は言うまでもなく.…は(言うも)おろか.
【例】~这么点小事,即使再大的困难,我也能解决/こんな小さな事はおろか,もっと重大な困難だって私は解決できる.
【例】他讨厌tǎoyàn读东西,~杂志了,连报都不看/彼は活字ぎらいで,雑誌はおろか,新聞さえ読まない.
【語法】文の前半に用い,後半の“就是,即使jíshǐ也”または“(就)连也”の形と呼応する.
(2)…は言うまでもない.…はなおさらだ;…は問題外だ.
【語法】文の後半に用い,前半の“连都〔也〕”の形と呼応する.この場合,多くは“了”で文を結ぶ.
【例】再复杂的算术题他都能算出来,~是这么简单的了/もっと複雑な算数の問題だって彼は計算できるのに,こんな簡単なものは言うまでもないよ.
【例】连天王老子都不怕,~是你了/上帝や親父だってこわくない,まして君なんて言うまでもない.
【注意】“别说”には接続詞としての用法のほかに,「“别”(副詞)+“说”(動詞)」で「…を言うな」という場合もある.
【例】~了,他又不是故意干的/もう言うな,彼もわざとやったわけじゃない.
【例】~那些让人不爱听的话/そんな耳障りなことを言うんじゃない.

【例】别说一千日元,就是十日元也没带
千円はおろか10円も持ちあわせがない

【例】人还没死去,别说他幸福。
幸せな人生か否かは、その人が死んで初めて言えること。

【例】别说话,看齐了!看齐了!
話をやめて,注目!注目!

【例】别说这些了,快上车吧
そんなことはもう言わなくてもいい,早く乗りなさい

【例】话别说绝了,还是留个退身步儿的好
話はぎりぎりまで言ってしまってはいけない,ひっこみの余地を残しておいた方がいい


ページトップへ