中国で髪を切ろう!

连锁店 吹风 发型
中国で髪を切ろうと思ったら、道端に椅子が1つ置かれているだけの“青空理髪店”から、日本のカリスマ美容師がカットするような価格の“超高級サロン”まで、ピンからキリまであります。少し前までは一般市民が行くような美容院のレベルは決して高くなく、カットに行った友人は、なんと二人の美容師に同時に右の毛と左の毛をカットされ出来あがりは散々・・・なんていうこともありました。私はシャンプーの途中でお湯が出なくなり、上半身ビシャビシャになった挙句、風邪をひいたこともあります。しかしここ数年で、地元の美容院レベルは急速に上がっています。连锁店も増え、どこの美容院にいっても日本のヘアカタログが置いてあります。そして、なかなか素敵にカットしてくれます。日本のように「揃えよう」というより、「その人に似合うよう切ってくれる」気がします。
目次
1.「短くしすぎないで!」を中国語でなんという
2.教材では教えてくれない超短文
3.「~するな」の禁止をあらわす「别」
4.豆知識:中国で髪を切ろう!
5.ミニテスト(HSK風簡単な模擬テスト)
1.「短くしすぎないで!」を中国語でなんという

海外で初めてカットするのには勇気がいりますね。
最初から短くしないで、様子をみたほうがいいかもしれません。

了!
bié jiǎn tài duǎn le!

訳) 短くしすぎないで!

2.教材では教えてくれない超短文

一番安全なのは、切り抜きを見せることだと思いますが・・・
美容師さんに長いフレーズを話したものの通じず、誤解されるのも怖いですよね。

そんなとき中国語の教材のフレーズであれば――「どうか、私の髪を短く切りすぎないでください」

头发
qǐng bié de tóu fā jiǎn
了。
de tài duǎn le。

訳) どうか、私の髪を短く切りすぎないでください

みなさんの手元にある教材では上記のようになっているはず。
しかし、実際の会話でこんなに長々と話すことはありません。


実際の会話は、「短くしすぎないで!」、これだけで通じてしまうのです。

この何気ない会話にも「把構文」「動詞+得+~」という、2つのやや難しい文法が入っています。「把構文」は、把を使って目的語を前にもってくるというものですが、理解しにくく、説明を読んでも頭が真っ白になって「まったく使える気がしない」構文です。(それなのによく使うのです)。これに関してはだんだん慣れるしかありません。

3.「~するな」の禁止をあらわす「别」

禁止を表す語句はたくさんありますが、「别」はやや口語的になります。

友達が泣いています。どうしたのでしょう。とりあえず・・・・

了!
bié le!

訳) 泣かないで!

そして、泣きやんだらこのように言って励ましてあげましょう!

别想 了。
bié xiǎng tài duō le。

訳) あまり考えすぎないで。

4.豆知識:中国で髪を切ろう!

旅行にいって「台湾式シャンプー」を体験する方も多いようです。台湾では椅子にすわったままシャンプーをしてくれるのですが、泡がモコモコして不思議と落ちてこないので面白いのです。値段もリーズナブルで、もちろんその後に吹风もしてくれるので、綺麗な发型で観光に出かけられます。

中国にも探せばそのようなシャンプーをしてくれる美容院はありますが、「お湯が出ない」などトラブルもあるので、適当に入らず事前に調べてから行った方がよさそうです。また、美容院では美容師さんとマンツーマンで会話の練習にもなりますので、一度お試しを!

连锁店

[lián suǒ diàn]

チェーン店

吹风

[chuī fēng]

ブロー(する)

发型

[fà xíng]

ヘアスタイル

5.ミニテスト(HSK風簡単な模擬テスト)

文章を聞いて、その内容に合っている図を選んでください。
正解のご確認は、右側のボタンをクリックしてください。

A
B
C
A
B
C


ページトップへ