…すれば、…してから

分類:基本会話

新HSK4級
スマチュ出題

[zé]

訳) …すれば、…してから

部首:
画数:
4

【接続詞】 …すれば、…してから

则zé

【1】
(1)規範.模範.
【例】以身作~/身をもって模範を示す.
(2)決まり.規則.
【例】章zhāng~/規定.
【例】细xì~/細則.
【例】法~/法則.
【例】守shǒu~/守るべき規則.心得.
(3)〈書〉ならう.(…に)学ぶ.
【例】~先人之训xùn/先人の教えにならう.
(4)〔量詞〕項目や段落をなす文章を数える.
【例】习题两~/練習2題.
【例】一~最新消息/最新ニュース1件.
【例】格言十~/格言10則.
【2】〈書〉
(1)〔接続詞〕
[a]〔二つの動作の前後関係を表す〕(…する)と….(…して)から….
【例】日出即jí起,日没mò~息xī/夜が明けると起き,日が暮れると寝る.
[b]〔条件・結果の関係を表す〕…すれば.…ければ.
【例】物体热~涨zhàng,冷~缩suō/物体は熱すれば膨張し,冷やせば収縮する.
【例】欲yù速~不达/急げばかえって失敗する;〈喩〉急がば回れ.
【例】有~改之,无~加勉miǎn/(言われた)過失があれば改め,なければいっそう努力する.
[c]〔他と比較してこれは…と限定する〕は.
【例】今~不然/いまはそうでない.
【例】鲨鱼shāyú是鱼类,而鲸鱼jīngyú~属于shǔyú哺乳bǔrǔ动物/サメは魚類であるのに対し,クジラは哺乳動物に属する.
[d]〔同じ語の間に用いて譲歩を表す〕…には…だが.
【例】贵~贵一些,但质量zhìliàng很好/高いには高いが,質はとてもよい.
(2)〔“一、二〔再〕、三”などの後に用いて原因や理由の列挙を表す〕には.
【例】一~人手少,二~资金不足,所以经营陷入xiànrù了困境kùnjìng/一つには人手不足,二つには資金不足で経営は苦境に陥った.
(3)…こそ…である.…は…なり.
【例】彼bǐ~尔ěr之过也/それこそなんじのまちがいなり.
【例】心之官~思/心の役目は考えることである.
【熟語】否则,附则,规则,或则,简则,然则,实则,税shuì则,四则,虽则,通则,原则,准zhǔn则,总则
【成語】穷则思变,不平则鸣,闻过则喜

【例】一则无经验,二则欠钻研
一つには経験がないし,一つには研鑽を積んでいない

【例】一则要诚实,二则要勇敢
ひとつには正直,ふたつには勇気

【例】俺这官府中,则要你从实的取责,……
おれたちのこの役所ではただお前が実際に責任をとりさえすればいいのだ

【例】办事应当讲原则,不能怕伤面子
ことを処理するとき,原則を重んじるべきで,メンツにばかりこだわってはいけない

【例】凡事做则会,不做安能会耶?
何事もやればできるのだ,やりもしないでどうしてできるはずがあろうか


ページトップへ