捕らえる
分類:基本会話
捕捉;掌握;抓住

[bǔ zhuō ; zhǎng wò ; zhuā zhù]
訳) 捕らえる
部首:
扌
画数:
7
【動詞】 捕らえる
(動ア下一)[文]ハ下二 とら・ふ
〔「取り敢(あ)ふ」の転か〕
(1)人や動物を取りおさえて逃げないようにする。つかまえる。
「犯人を―・える」「獲物を―・える」「密漁船を―・える」
(2)手でしっかりつかむ。握る。
「手を―・える」「レンブラントの絵に心を―・えられる」「逃げて入る袖を―・へ給へば/竹取」
(3)たまたま到来した好機などを自分のものとする。つかまえる。
「チャンスを―・える」
(4)認識・把握する。
(ア)ある部分を論議の対象として正面に据える。
「言葉じりを―・える」「この点だけを―・えて評価を下すのはいかがか」
(イ)本質・意義・特徴などを理解し把握する。つかむ。
「特徴をよく―・えている似顔絵」「文章の要点を―・える」「真相を―・える」
(ウ)映像・音などをはっきり確認する。
「レーダーが―・えた台風の目」「電波を―・える」
(5)「…が(人)をとらえる」の形で、(人が)…の状態になる、…の状態に陥るの意を表す。翻訳文の影響を受けた表現。
「恐怖心が彼女を―・えた」「疑惑の念が彼を―・えた」