欠けている、借りがある;あくび
分類:基本会話
新HSK4級
中検3級頻出
漢語水平甲級
スマチュ出題
欠

[qiàn]
訳) 欠けている、借りがある;あくび
部首:
欠
画数:
0
【動詞】 欠けている、借りがある;あくび
欠qiàn
【1】
(1)あくびをする.
【例】→~伸shēn.
(2)体を少し上へ伸ばす.
【例】→~身shēn.
【2】
(1)借りがある.未返済のものがある.
【例】→~债zhài.
【例】他还hái~着我的钱呢/彼にはまだ私からの借りがある.
【例】该还huán的都还了,什么也不~了/返すべきはすべて返したから,もう借りはいっさいない.
(2)欠けている.足りない.不足である.不十分である.
【例】→~妥tuǒ.
【例】~考虑kǎolǜ/配慮を欠いている.
【例】~说服力shuōfúlì/説得力を欠く.
【例】计划~周密zhōumì/計画に綿密さが足りない.
【例】说话~周到zhōudao/話に行き届かないところがある.
【熟語】短欠,挂欠,哈hā欠,呵hē欠,积欠,亏kuī欠,缺quē欠,赊shē欠,拖tuō欠,尾wěi欠,下欠